お問い合わせ

予約専用
TEL099-256-7679
地域連携室 直通
TEL099-251-6812
総合案内
TEL099-256-6200

診療時間

[月〜金:9〜17時/土:9〜12時]

午前の部 9:00〜12:00
(受付|7:30〜12:00)
午後の部 14:00〜17:00
(受付| 12:00〜15:30)
※土曜 午後休診

ご挨拶

GREETING

私たちチームにいむらは、患者様が「にいむら病院に来てよかった」と思っていただけるように日々全力で向き合っています。そして、専門病院ならではの専門医師とスタッフとの緊密な連携を行い、妥協なき最高の医療をお届けします。

チームにいむらの思い

TEAM NIIMURA

私たちの病院は泌尿器科専門病院です。
なので毎日同じことを朝から晩までしています。

毎日同じことをしていたら飽きるんじゃないかって?
そんなことはありません。野球やサッカーだって同じでしょ?
毎日繰り返しトレーニングしなければ強くなりません。奥が深いんです。
我々は一つのチームです。野球やサッカーと同じです。
病院に一歩踏み入れれば、そこには毎日同じことに取り組んでいる仲間がいます。

行っていることは世界の最先端の治療です。ここに妥協はありません。

例えばロボット手術。導入したのは5年前ですが、毎日同じスタッフが一糸乱れずそれぞれの持ち場を担当し、流れるように仕事をこなす仕事人の集団が手術をサポートしています。やることは複雑でいくつものステップに分かれています。
丁度ロケット打ち上げと同じです。
一つでも間違えば上手く行かないんです。同じことを毎日やっていなければ、質は上がらないんです。
そして毎日のように改善すべきところを追及する。とことん、診療の質を追求する。それが私達です。
この繰り返しの結果600例を超えたロボット手術では出血による輸血ゼロ、極めて少ない合併症率を誇ります。

私たちはチーム医療をします。そして、あなたに最高の結果が得られるよう全力でサポートします。
常日頃、全世界の情報に耳を欹てて、あなたにもっと良い治療を提案致します。
ある時は全国から優秀な医師を招請し一緒に手術をしながら厳しい意見を聞き切磋琢磨します。

必要とあれば、海外に行って手術を学びます。

最高の医療をしたい。そこに妥協はありません。

2018年12月

2016年4月相良病院×にいむら病院
「ヘルスケアパートナーズネットワーク」設立

相良パース通りクリニック・放射線治療専門医による診療が当院で可能です。
放射線治療は、直接がん細胞に放射線を当てるため、身体への負担が少ないのが特徴です。
患者様へより良い治療法をご提案できるよう努めてまいります。

放射線治療専門医の診察は第1、3土曜日の午前となります。
ご予約が必要となります。
ご不明点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

お電話でのお問合せ

電話番号099-256-6200

(受付時間/9:00〜17:00)


FAXでのお問い合わせ

FAX番号099-254-3454

(受付時間/24時間)


お問合わせフォームお問合わせフォーム

ドクター紹介

DOCTOR & STAFF

泌尿器科医、麻酔科医、放射線科医が三位一体となって患者様をサポートします。
それぞれの個の力、チームの力を結集し世界標準レベルの泌尿器科病院を目指しています。

理事長|新村 友季子

プロフィール

鹿児島大学医学部卒
鹿児島市医師会病院臨床研修

資格

日本泌尿器科学会専門医
日本泌尿器科学会指導医
日本ロボット外科学会国内A級ライセンス
泌尿器ロボット支援手術プロクター認定医(前立腺/膀胱)
※プロクター:手術指導医

所属学会

日本泌尿器科学会
日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会
日本内視鏡外科学会
日本産科婦人科内視鏡学会
日本ロボット外科学会
日本女性骨盤底医学会・IUGA
日本骨盤臓器脱手術学会
日本排尿機能学会
日本老年泌尿器科学会
日本抗加齢医学会・泌尿器抗加齢医学研究会
日本骨粗鬆症学会
日本泌尿器病理研究会
泌尿器科再建再生研究会

理事長|新村 友季子

当院は1980年7月1日新村研二初代院長により設立されました。慶応義塾大学及びその関連病院で訓練を積んだ初代院長は当時、鹿児島ではまだ普及していなかった経尿道的前立腺切除術や回腸導管造設術といった最先端の泌尿器外科治療を地域医療に積極的に導入して参りました。
これまで同様、常に患者さんの立場にたった最善の治療方法を提供して参ります。泌尿器科疾患はにいむら病院にいけば大丈夫、という信頼を引き続き得られるように職員一丸となって取り組んでおります。   

院長|新村 眞司

プロフィール

東海大学医学部卒
伊勢原協同病院 入職
藤田保健衛生大学 研修

資格

日本泌尿器科学会専門医
日本泌尿器科学会指導医
日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会腹腔鏡技術認定医
泌尿器ロボット支援手術プロクター認定医(前立腺/腎)
※プロクター:手術指導医

所属学会

日本泌尿器科学会
日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会
EAU European association of urology
日本ロボット外科学会
西日本泌尿器科学会

院長|新村 眞司

2018年4月より医療法人真栄会新村病院の院長に就任しました新村 眞司(にいむらしんじ)です。
当院は初代の院長、新村研二によって1980年に開業された泌尿器科病院であり、本年開業39年となります。
鹿児島の地に泌尿器科の専門病院として多くの方に認知されるようになり毎日多くの患者様にご来院を頂いております。
諸先輩方のご指導と豊富な症例数に支えられ、日々の診療に奮闘しております。
現在は、内視鏡手術ロボットダヴィンチを使用した前立腺癌に対する前立腺全摘除術に加え、2017年からは腎の悪性疾患に対してダヴィンチを使用した腹腔鏡下腎部分切除も池原医師と共に開始し、安全に同手術を導入できております。

良性疾患である前立腺肥大症に対する経尿道的手術や尿路結石に対する経尿道的手術も数多く担当させて頂いております。
医療の進歩はめざましく医療機械も日進月歩で進化しております。

さらなる精度と低侵襲治療を目指し新しい治療法や医療機器は積極的に取り入れつつ、病院として長年培ってきた経験を大切に守りながら毎日の患者様の診療に100%真剣勝負で向き合っていく所存です。

院長補佐兼がん診療部長|池原 在

プロフィール

平成10年 琉球大学医学部卒
琉球大学医学部付属病院
国立がんセンター東病院臨床開発センター
地方独立行政法人那覇市立病院

資格

日本泌尿器科学会専門医
日本泌尿器科学会指導医
日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会腹腔鏡技術認定医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医

所属学会

日本泌尿器科学会
日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会
日本ロボット外科学会
日本透析医学会

院長補佐兼がん診療部長|池原 在

泌尿器科のがん領域や男性更年期障害などを主に担当しています。
近年前立腺、膀胱、腎臓など泌尿器科に関連した悪性疾患(がん)の診断、治療は飛躍的に進歩しており、当院でも最新機器を使用した前立腺のターゲット生検、手術支援ロボットによる前立腺摘出術、腎部分切除術など積極的に治療を行っております。また患者様の病状に合わせたがん治療薬を適切に選択し、治療機会を逸することなく使用し、副作用へ迅速に対応することを心がけております。また、悪性疾患のみならず、中高年男性が元気に活動できるよう男性更年期に対する検査、治療も積極的に行っております。ぜひ皆様のお力になりたい!と思っておりますので気軽にご相談ください。

結石センター長|伊波 恵

プロフィール

平成11年 琉球大学医学部卒
倉敷中央病院
琉球大学医学部泌尿器科 助教
八戸平和病院

資格

日本泌尿器科学会専門医
日本泌尿器科学会指導医

所属学会

日本泌尿器科学会
日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会
日本ロボット外科学会
日本透析医学会

結石センター長|伊波 恵

専門:泌尿器一般、特に前立腺がん、尿路結石、前立腺肥大症
ロボット手術や尿路内視鏡レーザー手術を行っています。低侵襲で確実な治療を責任もって行えるよう日々精進しています。

泌尿器科|鍬先 晋平 医師

プロフィール

平成25年 金沢医科大学 卒業
金沢医科大学病院
医療法人社団 邦生会 高山病院

資格

日本泌尿器科学会専門医
がん緩和ケア研修会修了
がんリハビリテーション研修修了
患者の意向を尊重した意思決定のための研修会修了

所属学会

日本泌尿器科学会

鍬先 晋平 医師

金沢大学病院より福岡の高山病院にて泌尿器全般の修練を積んできました。
にいむら病院に来たことで、ロボット支援下手術をはじめ最先端医療を学び、患者様1人ひとりに合った、より良い医療が提供できるよう精進して参ります。
気になる点やお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。

泌尿器科|松元 貢 医師

プロフィール

H6年鹿児島大学医学部卒業
鹿児島大学病院
佐賀県立病院好生館
鹿児島市立病院
鹿屋泌尿器科 等

資格

医学博士
日本泌尿器科学会専門医
日本泌尿器科学会指導医

所属学会

日本泌尿器科学会
日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会
日本ロボット外科学会
日本透析医学会

松元 貢 医師

2007年に新村病院で1年間勤務し、先代の研二院長から前立腺がんの手術、前立腺肥大症の内視鏡手術を指導していただきました。
その後は大隅地方の病院で泌尿器科一般診療に加え主に前立腺がん、膀胱がん、前立腺肥大症、尿路結石の手術、透析医療を行っていました。
泌尿器科疾患、慢性腎不全の患者様のためにさらに精進する所存でございます。
送迎も含めた血液透析にも積極的に取り組んでいますので気軽に相談してください。 よろしくお願いいたします。

麻酔科|磯脇 純和 医師

プロフィール

平成3年 鹿児島大学医学部卒
鹿児島大学医学部 麻酔科学教室入局
医学博士
同大麻酔蘇生科講師
同大手術部副部長(講師)

資格

日本麻酔科学会専門医
日本麻酔科学会指導医

所属学会

日本麻酔科学会
日本集中治療医学会
日本救急医学会
日本ペインクリニック学会
日本手術医学会

麻酔科|磯脇 純和 医師

いざ手術となると、麻酔への不安もあるかもしれません。「目が覚めるのだろうか」「手術後痛くはないだろうか」「背中からの麻酔は痛いと聞くけど・・」
私たちは、患者様の立場に立った患者様目線での麻酔管理を目指しています。
にいむら病院麻酔科は、合併症のない安全な手術医療を提供いたします。
初めての患者さまにもわかりやすく丁寧な説明を心がけます。
患者さまの不安を取り除けるよう患者様の声に耳を傾けます。

当院は日本麻酔科学会認定の麻酔指導医2名体制で診療を行っております。
些細なことでも遠慮なくご相談ください。

麻酔科|永田 悦朗 医師

プロフィール

平成2年 鹿児島大学医学部 卒業
平成13年 鹿児島大学大学院医学研究科 卒業
鹿児島大学医学部付属病院 麻酔科蘇生科
鹿児島市立病院 麻酔科
鹿児島市医師会病院 麻酔科

資格

日本麻酔科学会専門医
日本麻酔科学会指導医

所属学会

日本麻酔科学会
日本ペインクリニック学会

麻酔科|永田 悦朗

2019年8月から麻酔科に勤務しています。安全で丁寧な医療を提供してまいります。
些細なことでも遠慮なくご相談ください。

画像センター長|黒木 嘉典 医師

プロフィール

平成2年 福岡大学医学部卒
平成8年福岡大学大学院修了 医学博士
福岡大学病院放射線科入局
聖マリア病院 放射線科
国立がん研究センター東病院 放射線診断部
栃木県立がんセンター 画像診断部
福岡大学病院 放射線科 講師
亀田京橋クリニック 放射線科

資格

放射線診断専門医
検診マンモグラフィ読影認定A
PET核医学認定医

所属学会

日本医学放射線学会
日本磁気共鳴医学会
北米放射線学会
欧州放射線学会
日本核医学会
医用画像工学会(評議委員)
日本がん検診・診断学会
日本乳癌検診学会
PET/MRI診療ガイドライン改訂委員

画像センター長|黒木 嘉典 医師

画像センターで泌尿器科領域を中心とする診断業務を担当しています。
当院画像センターでは最新のMRIおよびCTを駆使し、泌尿器科臨床に有意義な診断情報を提供することを目指しています。

【前立腺癌】
MRI診断のみならず、MRI画像と超音波画像を融合させた、新世代の生検手技(ウロナビ)を行っています。 当院の特徴であるロボット手術と相まって、患者さんにとって大きなメリットのある診療を提供することができます。
【尿路結石】
結石成分をCT撮影時に高精度で推測します。成分に応じた治療方針決定の一助となるでしょう。
【女性泌尿器疾患】
今後注目される領域です。 MRIを利用した、心身ともに負担のない検査を目指しています。

画像センターは麻酔科と同様に、中央部門で臨床医のお手伝いをすることが仕事です。
広い視野を持ちながら色々な疾患に対処し、当院の患者さんのみならず地域医療に貢献する所存です。

画像センター|大橋 望 医師

プロフィール

平成20年 福岡大学医学部卒
福岡大学医学部 放射線医学 助手
栃木県立がんセンター 画像診断部
福岡大学筑紫病院 放射線科 助手

資格

放射線診断専門医
核医学専門医
PET核医学認定医
検診マンモグラフィー読影認定医B1

所属学会

日本医学放射線学会
日本核医学会

画像センター|大橋 望 医師

2017年10月から画像センターに勤務しています。
チームにいむらの一員として泌尿器の最先端の画像情報を提供し、泌尿器のみならず他臓器の画像診断でも患者さんをサポートできるよう診療しています。

非常勤医|秦野 直 医師

プロフィール

慶応義塾大学医学部卒業
医療コンサルタント、高度医療・手術支援
コンピュータを利用した医療機器を開発中
前立腺がんのロボット手術経験 1300例(指導を含む)
新村病院(鹿児島)、江戸川病院(東京)等にて前立腺がんのロボット手術(術者・助手・指導等)に従事

開発中の機器

経尿道的前立腺針生検装置
内視鏡画像処理ソフト
ロボット手術のトレーニング装置(パソコンに接続したデバイスによる技量の分析と採点)
三次元加速度センサ、ジャイロを利用した体動測定装置

資格

医師免許
日本泌尿器科学会専門医
日本ロボット外科学会認定医 国際A
労働衛生コンサルタント
ECFM

非常勤医|秦野 直 医師

非常勤医|三輪 好生 医師

プロフィール

滋賀医科大学医学部卒
岐阜大学医学部 泌尿器科学教室入局
医学博士
亀田メディカルセンター・ウロギネセンター部長代理
岐阜赤十字病院泌尿器科部長・ウロギネセンター長(現職)

資格

日本泌尿器科学会専門医
日本泌尿器科学会指導医
日本泌尿器科学会・日本泌尿器内視鏡学会腹腔鏡技術認定医
日本排尿機能学会・排尿機能専門医

所属学会

日本泌尿器科学会
日本泌尿器内視鏡学会
日本排尿機能学会
日本女性骨盤底医学会(幹事)
日本骨盤臓器脱手術学会(理事)
日本老年泌尿器科学会
International Continence Society
International Urogynecological Association

三輪 好生 医師

普段は岐阜赤十字病院ウロギネセンターで、多くの女性の悩みである骨盤臓器脱、腹圧性尿失禁に対する治療を専門に行っております。
鹿児島でも同様に困っている女性のお力になれればと考えております。どうぞよろしくお願いいたします

非常勤医|小内 友紀子 医師

プロフィール

平成7年 東京女子医科大学卒
平成18年 東京女子医科大学医学博士号取得
平成30年 福島県いわき市ときわ会常盤病院泌尿器科 所属

資格

東京女子医科大学 医学博士
日本泌尿器科学会 専門医、指導医
日本透析医学会 認定医、指導医
日本排尿機能学会 認定医

所属学会

日本泌尿器科学会
日本透析医学会
日本排尿機能学会
国際尿禁制学会
日本女性骨盤底医学会
日本老年泌尿器科学会
日本間質性膀胱炎研究会

非常勤医Ⅰ小内 友紀子 医師

※診療日案内

小内先生の診療日は、第一金曜日になります。

東京女子医科大学病院では通常の泌尿器科疾患の診療に加えて、女性排尿障害センターの立ち上げ、ビデオウロダイナミクス検査などを行っていました。 いわきで自分の得意分野である排尿障害の診療を広げながら、尿路結石や癌の診療もますますしていきたいです!

非常勤医|北村 健一郎 医師

山梨大学医学部内科学講座第3教室 教授

プロフィール

平成2年 東京医科歯科大学医学部卒
東京医科歯科大学医学部附属病院
テキサス大学サウスウェスタンメディカルセンター
熊本大学医学部腎臓内科 准教授
山梨大学医学部第3内科 教授
医療法人眞仁会 副理事長 兼 統括診療部長

資格

日本内科学会総合内科専門医
日本腎臓学会専門医、指導医
日本透析医学会専門医、指導医
日本高血圧学会専門医、指導医
アメリカ腎臓学会フェロー

所属学会

日本内科学会
日本腎臓学会
日本透析医学会
日本高血圧学会
国際腎臓学会
アメリカ腎臓学会
ヨーロッパ腎臓学会
ヨーロッパ透析移植学会

非常勤医|北村 健一郎 医師
トップへ戻る