🤦♀️排尿時の痛み、頻尿、残尿感などの症状でお困りではありませんか?🤦♀️
その症状、もしかすると『間質性膀胱炎・膀胱痛症候群』かもしれません。
【間質性膀胱炎・膀胱痛症候群とは】
間質性膀胱炎・膀胱痛症候群は、膀胱に痛みや違和感が続き、頻繁に排尿したくなる症状がみられる疾患です。
感染症やがんなど、他の原因疾患が除外されたうえで診断されます。
この疾患は、膀胱の内側に「ハンナ病変」という潰瘍のような病変がある「ハンナ型」と、それが見られない「膀胱痛症候群」に分類されます。
原因は明らかではありませんが、とくにハンナ型では免疫の異常が関係していると考えられています。
主な症状には、排尿時や寒冷時の膀胱の痛み、頻尿、尿がすっきり出ない感じなどがあります。
中高年の女性に多くみられ、他の慢性症状を併せ持つことも少なくありません。
治療には、食事や生活習慣の見直し、薬物療法、膀胱水圧拡張術などがあり、重症例では手術が必要になることもあります。
そのほか、痛み止めやアレルギー薬、漢方、鍼灸など、さまざまなアプローチが試みられています。
友季子理事長が「日本間質性膀胱炎研究会(SICJ)」の公式ウェブサイトにおいて、間質性膀胱炎・膀胱痛症候群の専門的診療を行う医師として掲載されました!
今後も当院では、専門的な知識と豊富な臨床経験を活かし、患者さま一人ひとりに寄り添った最適な医療を提供してまいります。
▼掲載ページはこちら(外部サイト)
詳しくは【日本間質性膀胱炎研究会 公式ホームページ】をご覧ください。