🏥第1回 皮膚科のお悩みコラム「紫外線が気になる季節、到来!」🏥
🌞紫外線が気になる季節に…今こそ見直したいUVケアの基本🌿
春から夏にかけて、肌にじわじわとダメージを与える「紫外線」。
「日焼け止めは塗っているし、帽子もかぶっているから大丈夫」
――そう思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
ですが、本当に“正しい紫外線対策”ができているか、今一度見直してみませんか?
紫外線の正体、ご存知ですか?🌞
紫外線には「UV-A」と「UV-B」の2種類が地上に届いており、それぞれ肌に異なる影響を与えます。
UV-Bは波長が短く(280〜320nm)、日焼けの主な原因となります。特に海やレジャーでの強い日差しを浴びたとき、肌が赤くヒリヒリする“サンバーン”の多くはこのUV-Bによるものです。DNAに直接ダメージを与える力があり、シミ・しわ・皮膚がんなど、慢性的な皮膚トラブルの大きな要因とされています。
一方、UV-Aは波長がやや長く(320〜400nm)、肌の奥・真皮層にまで届くのが特徴です。急激な炎症は起こしにくいものの、長期的に浴びることでシワやたるみなど、いわゆる“光老化”を進めてしまいます。また、活性酸素を発生させることで細胞やDNAに酸化的なダメージを与えることもわかっています。
紫外線対策というとUV-Bを意識しがちですが、UV-Aも油断できません。日々のスキンケアに、ぜひ両方の紫外線を防ぐ意識を取り入れてみてくださいね☀️💡
📌日焼け止めは“塗り方”がカギ!
「SPF」「PA」の数値だけを見て選んでいらっしゃいませんか?
効果的に使うためには、以下のポイントをおさえることが大切です。
✔ 日焼け止めはたっぷりと均一に塗る
✔ 数時間おきに塗り直すことを忘れずに
✔ 使用シーンに応じて(普段用・レジャー用など)使い分ける
数値の高い製品が万能とは限りません。生活スタイルに合わせて選び、正しく使うことが肌を守る近道です✨
👒グッズでさらに効果アップ!
日焼け止めに加えて、UV対策に役立つアイテムも上手に取り入れましょう。
・UVカットのカーテンやガラスフィルム
・UVカット機能のある日傘・帽子・ストール
・紫外線透過率の低いサングラス(色の濃さではなく、UVカット性能を確認しましょう)
サングラス選びでは、瞳孔が開くことで紫外線をより多く取り込んでしまわないよう注意が必要です👓
🥗インナーケアも忘れずに
肌を守るには外側からの対策だけでなく、内側からのケアも不可欠です。
以下のような抗酸化作用のある栄養素を意識して取り入れましょう。
🥕 ビタミンA(にんじん、かぼちゃ)
🥦 ビタミンC(ブロッコリー、オレンジ)
🥜 ビタミンE(ナッツ類)
🍇 ポリフェノールやリコピンなどのカロテノイド
また、ターンオーバーを整えるには質の良い睡眠も大切です。生活習慣を整えることも美肌への一歩です🌙
🌈365日が紫外線との戦いです
「少しだけ外出だから」「今日は曇りだから」
――そんな油断が、後々のシミやシワに繋がってしまいます。
紫外線は毎日の生活の中に潜んでいます。
正しい日焼け止めの使い方、UVグッズの活用、そして生活習慣の見直しで、日々の積み重ねが未来の肌を守ります✨
💬未来の自分の肌のために、今からできることを一歩ずつ。ぜひこの投稿を参考に、日々のUV対策にお役立てください🌿
当院は2025年4月より「皮膚科外来」をスタートしております。
女性皮膚科専門医・馬場直子先生による、やさしく丁寧な診察を行っています👩⚕️💬
✔️かゆみ・湿疹・アトピー
✔️にきび・吹き出物
✔️いぼ・水虫・帯状疱疹
✔️できもの・ほくろ
✔️手荒れ・かぶれ・乾燥肌
✔️脱毛症・多汗症
など、気になるお肌の悩みはお早めにご相談を❣️
女性ならではの視点で、きめ細やかにサポートします💖
ぜひお気軽にご予約ください😊
👩⚕️診察日:毎週火曜日 祝日除く
📆診察時間:午前の部 9:00〜12:00 午後の部 14:00〜17:00
📞予約専用TEL:099-256-7679
⏰予約受付時間:月〜金 14:00〜16:00/土 10:30〜12:30