病名・症状検索

こちらでは、泌尿器に関する主な病名・症状をご紹介しています。気になる症状がございましたら当院外来までご相談・ご来院ください。

泌尿器関連の主な病名一覧

男性に関する病気

前立腺がん 前立腺肥大症 前立腺炎 尿道炎 尿路結石 性交障害 包茎 男性更年期障害 尿道狭窄症

女性に関する病気

骨盤臓器脱 尿道カルンクラ 閉経後尿路性器症候群(GSM)

男性・女性に関する病気

過活動膀胱(OAB) 尿失禁(尿漏れ) 膀胱炎 膀胱がん 腎細胞がん(腎がん) 腎盂腎炎 クラミジア 淋病 梅毒


男性に関する病気

泌尿器科

● 前立腺がん(ぜんりつせんがん)

男性のみにある前立腺にできるがんです。加齢とともにその発症率が上昇します。一般的に進行が遅いがんで、初期の段階には自覚症状が少なく、症状を自覚したころには病気が進行している場合がよくあります。早期発見に有用な血液検査として、PSA検査があります。PSA値が高いほど前立腺がんの疑いが強くなります。40代、50代で未検査の方は一度検診をおすすめします。PSAが高値となり前立腺がんの疑いがある場合は、針生検による検査となります。当院では、MRI画像診断を行い陽性判定となりましたら、ウロナビ(MRI-超音波融合前立腺生検装置)にて針生検を行います。治療は、患者さんの状況・状態にあわせて行います。手術の場合は、輸血ゼロ、尿禁制改善率の高いロボット支援ダヴィンチによる低侵襲手術で実施します(保険適用)。

症状

前立腺肥大症に非常によく似ていますが、病状が進むと血尿や背骨・骨盤への転移による腰痛や歩行困難になります。

● 前立腺肥大症(ぜんりつせんひだいしょう)

前立腺が加齢と共に大きくなることで、尿道や膀胱を圧迫してさまざまな排尿障害が出てしまう病気です。

⇒それって前立症肥大症かも…

症状

排尿障害による症状で刺激症状(蓄尿障害)と閉塞症状(排出障害)に分かれます。刺激症状の代表的なものは、頻繁に尿意が来てしまう頻尿です。そのほかに、尿意が我慢できなくなる尿意切迫感、切迫性尿失禁などがあります。
閉塞症状は膀胱排出閉塞(BOO)が原因で起きますが、その代表的なものに排尿困難があります。排尿困難になると、尿意が来てもなかなか尿が出てこなくなります。また、膀胱に溜まった尿をすべて排尿しきれず、尿がまだ残っている感覚になる残尿感、溢流性尿失禁があります。
そのほか、尿が出る勢いが弱い尿勢低下、尿線途絶、尿線が2本に分かれる尿線分裂などがあります。

● 前立腺炎(ぜんりつせんえん)

男性の泌尿器感染症の中で代表的な一つです。20~40歳代の方がよくかかります。細菌性では、大腸菌やブドウ球菌などの細菌が尿道・血液・リンパ液によって前立腺に運ばれ炎症を起こします。 また、非細菌性ですと、炎症が明らかな状態(白血球の増加)のものをいいますが、病原体のクラジミアなどの感染の可能性があります。尿または前立腺液中の白血球と細菌の数で4つのタイプに分類されます。

症状

「急性」と「慢性」があります。尿時の痛み、頻尿、尿が出にくい排尿困難、男性の性器や精巣への痛み 陰部から肛門のあたりの不快感 高熱の発熱があります。

● 尿道炎(にょうどうえん)

尿道という尿路の出口に細菌が感染した状態です。

症状

種類により違いがあります。性行為によって感染することが多く排尿痛や尿道口から白色から黄色の膿がでることがあります。

● 尿路結石(にょうろけっせき)

結石は場所によって呼び名が異なります。尿路結石は、腎臓の中でできる腎臓結石が多いです。これが尿管に降りてきて留まったり詰まったりしているものを尿管結石。膀胱の中にできたものを膀胱結石、尿道に降りて留まったり詰まったりしているものを尿道結石といいます。また、結石は成分による種類の違いもあります。

症状

共通の症状として、血尿や尿のにごり、発熱、痛みなどがあります。

腎臓結石
症状がない場合がほとんどです。健康診断での尿潜血や超音波検査で見つかることが多いとされています。

尿管結石
結石の移動や尿管閉塞による水腎症で起こる痛み(疝痛)
※疝痛(せんつう)=発作的、周期的に起こる激しい痛みが発生します。

膀胱結石
膀胱炎のような症状(排尿時の痛み・頻尿など)濁った尿・血尿がでます。

● 性交障害(せいこうしょうがい)

インポテンツ・勃起不全・EDと呼ばれています。

症状

通常の性行動(勃起・挿入・射精・オーガズム)に支障がある状態をいいます。

● 包茎(ほうけい)

学童初期までは、亀頭と包皮間の癒着のため、包皮を反転しても完全に亀頭を露出できない状態が少なくありません思春期迄には通常、露出できるようになります。包茎はこの状態にならないものをいいます。

症状

包茎には主に次の2種類に大別されます。

仮性包茎
包皮を反転はできるが、包皮が長いため包茎になってる状態です。

真性包茎
包皮の先端口が小さく狭いため包皮を反転することが不可能な状態です。

● 男性更年期障害(だんせいこうねんきしょうがい)

加齢による男性ホルモンの低下に伴って様々な症状を呈する病気です。中高年男性に多くなります。
加齢男性性腺機能低下症候群:LOH(Late-onset hypogonadism)症候群と呼ばれています。当院では、男性更年期外来を行っております。

症状

最近疲れやすくなってきた、集中力が落ちてきた、イライラする、仕事や遊びへの意欲がわかない、性欲が落ちてきた、など体と心の悩みです。

● 尿道狭窄症(にょうどうきょうさくしょう)

膀胱から体外へ尿を排出する尿の通り道である尿道が細くなって拡張しづらくなった結果、排尿障害を起こす病気です。先天性のものと、尿道の外傷や尿道炎などの後遺症による後天性のものがあります。

症状

排尿に勢いがなくなり、尿の出方が細くなります。残尿感や排尿回数が多くなります。

女性に関する病気

女性泌尿器科

● 骨盤臓器脱(こつばんぞうきだつ)

骨盤臓器脱は、主に出産を経験した女性に多くみられる疾患で、骨盤内の膀胱や子宮、直腸等が下がってきたり、放っておくと体外に出てくることもあります。

症状

お腹のはりや不快感、尿が出にくい、残尿感、股に何か挟まっているような異物感などさまざまで、症状の場所により呼び名が異なります。

膀胱が腟より突出した場合を「膀胱瘤」・子宮が腟より突出した場合を「子宮脱」・直腸が腟より突出した場合を「直腸瘤」お腹のはりや不快感、尿が出にくい、残尿感、股に何か挟まっているような異物感などさまざまです。

● 尿道カルンクラ(にょうどうかるんくら)

40歳以降の女性の良性尿道腫瘍として多く、尿が体外に出る外尿道口付近の尿道後壁から発生します。大きさは大豆くらいで、赤色の比較的やわらかい腫瘤です。尿道に付着している本体が、外尿道口からはみ出している状態です。

症状

尿道の出口に血管の塊ができ、出血します。出血を繰り返し、尿がバラバラに飛んだりします。

● 閉経後尿路性器症候群[GSM](へいけいごにょうろせいきしょうこうぐん)

Genitourinary syndrome of menopause(GSM)は、2014年に米国にて制定された用語で、エストロゲンや性ステロイドの減少が関わりを持つ女性の腟・外性器と下部尿路のトラブルのことを言います。症状の方向は性器症状、セックス関連症状、下部尿路症状の3つの柱があり、領域として、⼤陰唇、⼩陰唇、陰核、腟前庭、腟⼊⼝、腟、尿道、膀胱が含まれます。

症状

腟乾燥感、腟・外陰のかゆみ 尿失禁、頻尿・尿意切迫感、排尿困難感、性交痛、性的欲求低下などがあります。

男性・女性に関する病気

泌尿器科
女性泌尿器科

● 過活動膀胱[OAB](かかつどうぼうこう)

膀胱が勝手に収縮してしまう病気で、脳と膀胱(尿道)を結ぶ神経のトラブルで起こるものと、それ以外の原因で起こるものがあります。高齢になってくると、男女ともに見られますが、女性に多く見られることと、若い方も少なくはありません。

症状

頻尿(おしっこが近い)や尿意切迫感(我慢できない)、切迫性尿失禁(トイレまで間に合わない)など の症状があります。

● 尿失禁・尿漏れ(にょうしっきん・にょうもれ)

本人の意志によらずに尿をしたくない時や場所で漏れたり、尿が出てしまうことです。

症状

切迫性尿失禁
急に尿意を感じトイレに間に合わずにもれてしまうタイプの尿失禁
膀胱が過敏になっているため、勝手に収縮して尿がもれてしまいます。また、切迫性尿失禁はトイレに行ってもまたすぐにトイレに行きたくなる「頻尿」をともなうこともあります

腹圧性尿失禁
お腹に力が入るともれてしまうタイプの尿失禁
せきやくしゃみ、重いものを持ち上げるなど、お腹にちからが入ったときに尿がもれてしまうものをいいます。妊娠、出産、女性ホルモンの減少などで尿道や骨盤内の臓器を支える筋肉(骨盤底筋)が弱くなるため起こります。腹圧性尿失禁で悩んでいる女性は4人に1人と言われており、多くの女性が経験しています。

混合性尿失禁
腹圧性尿失禁と切迫性尿失禁の混合しているタイプの尿失禁

● 膀胱炎(ぼうこうえん)

尿をためておく膀胱の粘膜に炎症が起きます。主に細菌性によるものです。尿路感染症の中で罹患する頻度が高い病気で、男性と比較して女性がなりやすい病気です。

症状

「急性」と「慢性」があります。

急性膀胱炎
1回の尿量が少なく頻尿になる、排尿中や終わりにジーンとしみるように痛む、残尿感がある、尿が白く濁るなどがあります。

慢性膀胱炎
下腹部の不快感ぐらいで、自覚症状がない場合があります。急に炎症が強くなると、頻尿、排尿時の軽い痛み、残尿感などの症状が現れることがあります。

● 膀胱がん(ぼうこうがん)

膀胱がんは、尿路上皮ががん化することによって引き起こされます。そのうち大部分(90%以上)は尿路上皮がんという種類です。女性より男性に多いとされています。検査では、膀胱内視鏡検査(ファイバースコープ)やレントゲン検査、CT・MRI検査などがあります。また、がんの悪性度と進行度(臨床病期)を正確に診断するために経尿道的膀胱腫瘍切除術(TUR-BT)を行い、低悪性度の筋層非浸潤がん(表在性がん)の場合にはこの手術のみで治療も終了します。その他の場合には追加治療が必要になってきます。

症状

初期症状として多くみられるのは血尿です。肉眼で確認できたり、顕微鏡ではじめて確認できる程度の血尿のこともあります。血尿は痛みなどを伴わない場合が多く、初期では突然出現し、自然に消失します。腫瘍の進行によって、頻尿、排尿痛、残尿感といったもののほか、尿路感染、尿管口の閉塞による腎機能の低下なども起こります。

● 腎細胞がん・腎がん(じんさいぼうがん)

腎実質の細胞が、がん化して悪性腫瘍になったものです。同じ腎臓にできたがんでも、腎盂にできた腫瘍(腎盂がん)とは、がんの性質や治療法が異なります。一般的に「腎がん」は腎細胞がんと言わています。70%以上の腎細胞がんは偶発的に症状がなく発見されます。たとえば人間ドックで行った超音波検査で偶然発見されるなどのケースです。がんには、様々なタイプがあり、それぞれに特徴があります。治療方法も様々で、手術療法, 凍結療法,ラジオ波焼灼療法, 経過観察とあります。当院では、根治的腎摘除術と同等で、腎機能保持の点で有用、非癌関連死亡率の低下、全生存期間の延長が示されている ロボット支援のダヴィンチによる低侵襲手術を実施しています(保険適用)。

症状

主な症状しては、発熱、その他の全身的症状として、体重減少、貧血、肝障害、高カルシウム血症などがあります。

● 腎盂腎炎(じんうじんえん)

腎実質(皮質と髄質)でつくられた尿は、腎杯から腎盂に送られます。細菌に感染して腎盂や腎杯、さらには髄質に炎症を起こします。

症状

「急性」と「慢性」があります。

急性腎盂腎炎
悪寒や高熱、吐きけ、嘔吐などの風邪に似た症状が現れます。頻尿になります排尿痛や残尿感があります。また、白血球が混入して尿が白濁します。

活動性の慢性腎盂腎炎
急性腎盂腎炎と同じような症状が現れます。非活動性の場合は、微熱、食欲不振、吐き気、全身の倦怠感などの症状が現れますが、症状がないこともあります。

● クラミジア(くらみじあ)

クラミジアは最も多い性感染症です。多くは、性行為により性器粘膜で感染します。また、オーラルセックスで口中にクラミジア菌が感染すれば咽頭炎・慢性の扁桃腺炎などを起こします。

症状

男性の場合、症状は軽く、尿道がむずがゆくなったり、排尿時に軽い痛みがある程度。(尿道炎症状) 副睾丸(精巣上体)の圧痛や痛みなどがあります。

女性の場合、普通は無症状 おりものが少し増えたり、軽い生理痛のような痛み、不性器出血などあります。

● 淋病(りんびょう)

淋菌による性感染症で男性の尿道炎と女性の子宮頸管炎が最も多い病気です。

症状

男性の場合、感染機会から2~7日の潜伏期間があり、尿道口より濃い黄白色の膿性の分泌物が多量に排出され、排尿痛や尿道口の発赤などの症状がみられる。

女性の場合は、症状や徴候がみられないことがあるので感染女性の多くは自覚症状がない場合が多い。自分が淋菌感染症あるいは他の性感染症であることがわかった場合には、パートナーに告げて性感染症の検査を受けることを勧めることがよいです。

● 梅毒(ばいどく)

梅毒の症状が出ているところ(病変部)との接触で感染します。腟性交以外にオーラルセックスやキスなどでも感染の可能性があります。

症状

性器や全身の皮膚の症状が特徴です。間隔を空けて症状が出たり消えたりします。無症状の場合もあります。